張り止めのお薬

張り止めのお薬

切迫流産・切迫早産と診断された方の中には、「張り止め」の薬を処方されている方も多いと思います。

お薬は副作用が気になるという方が多いのですが、副作用が強く出るということは、薬が良く効いているということ。

確かに心臓がバクバクしたり汗をかいたり不快な症状が多く、はじめはちょっと不安になりますが、これも一般的な副作用ですから特に心配することはありません。医師に言われた通りキチンと服用しましょうね。

[cc id=4057 title="アドセンス・レスポンシブ"]

「張り止め」ズファジラン・ウテメリンの効用と副作用

「張り止め」としてのお薬は、16週以前にはズファジラン、16週以降にはウテメリンを処方されることが多いです。

ウテメリンはキッセイ薬品の先発品で、そのほか

  • ウテメナール
  • ウテロン
  • ルテオニンリトメリン錠、
  • 塩酸リトドリン錠、
  • リンドルフ、

などのジェネリック品があります。名前は違いますが成分はどれも『塩酸リトドリン』で同じ薬です。詳しくはこちらを参考にしてください。

ウテメリンに代表される『塩酸リトドリン』のお薬は、切迫流産・切迫早産の「張り止め」として非常に効果が高い薬で、切迫流産・切迫早産の第一選択薬です。開発されて以降早産になる患者さんが圧倒的に減ったと助産師さんから聞いたことがあります。

ズファジランよりウテメリンの方が効果が高いですが、安全性が確立されていないとの理由でウテメリンは16週以前の妊婦さんには使われません。

ズファジランも基本的には13週以前には処方しないことになっているようですが、危険性が少ないとされているので医師の判断により適宜処方されるケースもあります。

ウテメリンの効果

・お腹の張り(子宮の収縮)を抑えます。

ウテメリンの副作用

・動悸 ・頻脈 ・ふるえ ・ふらつき ・顔面潮紅 ・はきけ ・体のほてり などです。

どうしてお腹の張り子宮の収縮)が治まるの?

ではどうして張り止めのお薬をもらうとお腹の張りが治まるのでしょうか。

私たちの体のすべての内臓、全身の血管や分泌腺は自律神経に支配されています。

自律神経は知覚・運動神経と違って私たちの意思とは関係なく独立して働いているので、内臓や血管を私たちの意思で自由に動かす事は出来ません。

反対に、意識しなくても呼吸をしたり、食べたものを消化するため胃を動かしたり、体温を維持するため汗をかいたりするのは、自律神経があるからです。

交感神経と副交感神経

自律神経には、交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)と副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)があります。

この二つは、一つの器官に対して互いに相反する働きをしています。
活動するときの交感神経は、筋肉を動かす一方で内臓の動きは抑制する働きをします。
休息するときの副交感神経は、筋肉を休め内臓を活発に動かす働きをします。

子宮は内臓ですから、副交感神経に支配されていて、副交感神経が活発になると『子宮が収縮する=よくお腹が張る』ということになるのです。

副交感神経が活発になっている時つまり、リラックスしている時や寝ている時ほどお腹が張りやすいということになり、夜に陣痛が来ることが多いのもこのせいです。

交感神経と副交感神経2

以上のように、副交感神経が活発になると子宮が収縮しやすくなるので、切迫流産・切迫早産に処方される張りどめのお薬は、交感神経を活発にすることによって副交感神経を抑制し、子宮の収縮を抑える働きをします。

そのため、張りどめのお薬を飲むと、活動するときの神経=交感神経が活発になり、運動した時のように、ドキドキ動悸がしたり、脈が上がったり、ほてったり、汗をかいたりする副作用が出てきます。

錠剤の場合、飲んで1時間ほどで効き目が最大になるのでその時間帯に強く副作用が出ますが、飲んでから時間が経って段々と血中濃度が薄くなっていくにつれ副作用も弱くなるかわりに効果も弱くなります。

血中濃度をできるだけ一定にするために、例えば1日3錠飲むように言われた場合は「食後3回」ではなく、「8時間ごとに1日3回」飲むようにすることが大切です

 

Copyright© 切迫流産・切迫早産.COM , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.