切迫妊婦の病院選び

産院の分類

まず、分娩できる産院の種類は以下のようなものがあります。

[cc id=4057 title="アドセンス・レスポンシブ"]

  1. 助産院(切迫流産・切迫早産のママにはNG)

    助産師が開業している医師のいない施設。家庭的な雰囲気や手厚いケアが人気ですが、妊娠トラブルがある妊婦さんは出産できません。もちろん切迫流産・切迫早産の妊婦さんはNGです。

  2. 診療所(切迫流産・切迫早産のママにはNG)

    ベッド数19床以下。医師1人以上の施設。一般に○○産婦人科、○○医院、クリニックと呼ばれている。医師の数が複数で、分娩数の多い施設もあるし、医師ひとりで帝王切開ができない、あるいは分娩を扱っていない施設もある。施設内で対応できないケースは、総合病院や機関病院に送る。地域に根差しているので、通院に便利。・院長の考え方で出産方法や診療の仕方などに特徴が出やすい。

  3. 病院(施設によっては切迫流産・切迫早産でも受け入れ可能)

    20床以上のベッド数がある施設を病院という。複数の医師がいる。産婦人科専門、あるいは小児科と併設の病院など母子専門病院もある。
    施設内で対応できない場合には機関病院へ送る。
    新生児室を備えているところもある。

  4. 総合病院(切迫流産・切迫早産のママ向き)

    100人以上が入院できる設備があり、色々な診療科が備わっている。
    出産方法、母乳に対する考え方は病院によって異なる。新生児室があるところが多い。

  5. 大学病院(切迫流産・切迫早産のママ向き)

    いろいろな科が揃っているので、内科などの合併症のある人や、リスクのある赤ちゃんには安心。
    高い医療技術で、検査なども充実している。

切迫流産・切迫早産の病院優先順位ランキング

ではこれらの産院の中から、切迫流産・切迫早産だと診断された私たちは、どの病院を選べばよいのでしょうか。

切迫妊婦さんのための、管理人独断の切迫流産・切迫早産妊婦の病院選び優先ランキングです。

切迫早産 病院選び

その1.その病院にNICU(新生児集中治療室)はあるか?>

切迫流産・切迫早産とはつまり、流産や早産が切迫している(迫っている)ということです。もしも、早産になってしまった場合の赤ちゃんの施設がそこの病院にはありますか?
NICUのある病院って大病院だから、待ち時間が長い・食事がまずい、などなどママにとっては不都合が多いかもしれないけれど、赤ちゃんの命が助かるならママの不都合はさておき赤ちゃんのため、NICUのある病院を選んでみませんか?

切迫流産・切迫早産の状態が改善されて、状態が安定したらまた最寄り の病院に変えてもいいんですから。
また、赤ちゃんが何週で生まれたかにもよりますが、早く生まれれば早いほど、赤ちゃんのNICUへの入院期間は長くなります。

ママは赤ちゃんさえ産んでしまえば1週間から2週間で退院できますから、ママは赤ちゃんを病院に残して一足早く退院することになります。
そうなった場合、ママは赤ちゃんの為に毎日その病院へ母乳を運び、赤ちゃんの顔を見て医師から経過を聞いたりしなければなりません。
退院後ママが実家に戻るのならその近くの、自宅にいるのなら自宅の近くにある病院を探すというのも基準のひとつになるかと思います。

お近くのNICUのある病院はこちらから探せます。

その2.病院まで通いやすいか?

切迫流産・切迫早産と診断されると、通院頻度が多くなります。私の場合、入院直前には週に2度通院していました。
安静にと指示されているのに、バスや電車を乗り継いで通院するとなると、それだけでも状態が悪くなりそうです。
多少古くても、多少食事がまずくても、通いやすいところに信頼できる病院があるのなら、そちらに通院しませんか?

その3.入院したときに差額ベット代がかからない・または安い。

切迫流産・切迫早産で入院することになると出産まで長期間入院しなければならないこともあります。もしも、1日8000円の差額ベット代(個室代)がかかる病院だったとしたら、1か月で24万円も支払わなくてはいけません。
しかも差額ベット代(個室代)に保険は適用されず、全額自己負担です。
もしも長期入院する可能性があるのなら、差額ベット代(個室代)がなるべく安い病院を選びましょう。

その4.信頼できる先生がいる。

切迫流産・切迫早産って精神的ストレスが非常に大きいですよね!
自宅安静するにしろ、病院に入院するにしろ、医師とのコミュニケーションはとっても重要です。先生を信頼すればこそ、ストレスフルな切迫安静生活も耐えられるってなもんです。

周産期母子医療センター・NICU とは

周産期母子医療センターは、切迫流産・切迫早産もしくはその他の妊娠トラブルにより危険な状態の出産前の母親と胎児、出生直後の新生児の一貫した治療を担当する医療施設で、主に総合病院もしくは大学病院にあり、現在全国に約240ほど設置されています。周産期センターには以下の2種類があります。

 

いわゆる、妊婦さんのためのICU(集中治療室)という意味で、重篤な切迫症状にある妊婦さんはNICUのある病院だとさらに安心です。

私が第二子出産の際に入院していたのもNICUのある総合病院だったのですが、産科病棟に一角に産科専用の手術室と分娩室・NICUが整備されていて、切迫妊婦さんの中でも症状が悪くなった人はNICUの病室に移動されていました。

総合周産期センター

M-FICU(母体・胎児集中治療管理室)病床を6床以上、NICU(新生児集中治療管理室)病床を9床以上有し、母及び児に対する高度な周産期医療を提供できる医療機関

地域周産期センター

NICUを有し、比較的高度な周産期医療を提供できる医療機関

周産期センターには以下の施設があります。

  • M-FICU(母胎胎児集中治療室)‥‥妊婦さんの集中治療室です。PICU(周産期集中治療室)と呼ばれることもあります
  • NICU(新生児集中治療室)‥‥赤ちゃんの集中治療室です。出産予定日より早く生まれたり、小さく生まれたり、何らかの病気を持って生まれた赤ちゃんが入院する施設です。

切迫流産・切迫早産と診断されているママにとっては、赤ちゃんが産まれる前から出産後まで一貫して高度な施設が整っているということはとても重要なことです。
あなたのお住まいの都道府県にあるNICUはこちらから探せます。

Copyright© 切迫流産・切迫早産.COM , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.